つながって、広がる場所~グループカウンセリング参加者の声~
今回は、grytteのグループカウンセリングについて少しお伝えできればと思います。 私たちは、個人カウンセリングだけでなく、グループカウンセリングにも力を入れています。 グループカウンセリングに力を入れたい理由は、私たち […]
今の仕事が好きですか?
あなたは、今の自分の仕事が好きですか? デジタルメディア事業を行うキュービックという会社の調査によると、今の仕事を好きと答えた人の割合は38%、好きではないと答えた人の割合は27%、普通と答えた人の割合が35%だったそう […]
大丈夫じゃなくても大丈夫
先日、グループカウンセリングの時に参加者の方がこう言いました。 「大丈夫じゃなくても大丈夫、そう思えたんです。」 カウンセリングやグループカウンセリングを経験してみて、 悩んでいることに対する共感や励ましの言葉をたくさん […]
行動しただけで100点
カウンセリングを受けてくださっている方の、おまじないの言葉とエピソードについて、ご本人の許可を得たのでご紹介したいと思います。 その方は、どんなことにも真剣に取り組む方です。 仕事では、自分の役割や責任がしっかり果たせる […]
医療従事者のメンタルヘルス研修
先日、藤沢市のクローバーホスピタルという医療機関で、職員向けのメンタルヘルス研修の講師を担当させていただきました。 役職者向けの研修で、主に部下に対する話の聴き方(傾聴)について理解を深めてもらうことを目的として、グルー […]
企業向けメンタルヘルス研修
先日、企業に対してメンタルヘルス研修を行いました。 企業に対する研修講師のお仕事は初めてでした。 1対1のカウンセリングでは、クライエントは困りごとや問題意識を持っている状態でご相談に来られるので、その方のニーズに焦点を […]
主治医と臨床心理士の連携~効果的に機能するチームという視点から~
私は最近、「チームの心理的安全性」に関する本を読んでいます。 心理的安全性というのは、簡単に説明すると「何を言っても大丈夫」とか「弱みを見せても大丈夫」と思えるチームのことを言います。 心理的安全性の高いチームは成果を出 […]
幸せって与えてもらうもの?
あなたは今、幸せですか? 私は以前から、人の幸せにとても興味があります。 起業しようと思ったきっかけも、目の前の人たちをもっと幸せにしたくて、 そのために、私自身が自由に行動したいからでした。 しかし、何を幸せと感じるか […]
強迫性障害を乗り越える~曝露反応妨害法の実践~
今回は、強迫性障害の方のカウンセリングについて、ご本人の了承を得たのでご紹介します。 「強迫性障害」とは、強い「不安」や「こだわり」によって日常に支障が出る病気です。 「ドアに鍵をかけたか?」「鍋の火を消したか?」と、不 […]