変わることは、再生でもある
先日、久しぶりに実家に帰省したときのことです。 父と母のやり取りを何気なく見ていて、ふと心に残るものがありました。 昔の父は、よく喋り、よく怒り、場を仕切る「昭和のオヤジ」そのものでした。 母はいつも控えめで、父の少し後 […]
安心感がチームを動かす ~心理的安全性のある職場とは~
「心理的安全性」という言葉を耳にしたことはありますか? これは、安心して意見を言えたり、失敗をしても非難されず学びに変えられたりする状態を指します。安心感があるからこそ、人は自分の気持ちや考えを出すことができ、チームの中 […]
成長は、結果ではなく過程の中にある
「もっと成長しなくちゃ」 「成長できていない自分はダメなんじゃないか」 そんなふうに感じることはありませんか? 私のカウンセリングの場でも、「成長」という言葉がよく話題にあがります。 けれども、「あなたにとって成長とは? […]
不器用でも、自分でありたいと思った日
「ずる賢く振る舞えば、もっと評価されるのかもしれない。 でも私は、不器用でも、自分が正しいと思える自分でいたいんです」 そんなふうに語ってくれた方がいました。 その方から許可をいただいたので、今回のコラムに書かせていただ […]
人生の証を手渡すということ
grytteでは、「自分の言葉を綴り、それを一冊の本にする」そんな新しいサービスを始めました。 なぜ“本”という形にしたのか―― それには、私自身がかつて出会ってきた人たちの姿があります。 今日は、その原点について少しだ […]
結論のない話をしよう
「で、結局どうすればいいの?」「つまり、何が言いたいの?」 このように、私たちはつい“結論”を求めてしまいます。 議論をしていても、日常の会話でも、明確な答えを提示することが良しとされる場面は少なくありません。 「まず結 […]
「経営者であること」に押しつぶされそうなあなたへ
経営者という立場におられると、常に決断を求められることと思います。誰にも見せないまま、どこにも頼れないまま、「どうするべきか」を考え続ける日々。でも本当は、どうしたらいいか分からない。進むも止まるも正解が見えなくて、心の […]
はじめなければ、はじまらない
何かを始めようと思う時、あなたはまず何を思いますか? たとえば 転職をしたいと思ったり 新たな習い事をしてみたいと思ったり 留学をしてみたいと思ったり そんなふうに、自分が今いる場所から新たな場所に足を踏み入れたいと思っ […]